株を買ったり、売ったりする窓口になるのが証券会社です。
証券会社の仕事は?
それは、大きく分けて4つあります。
①ブローカー業務
「ブローカー業務」は、株を買いたい、売りたいという人の注文を受け付け、それを証券取引所に伝えること。
これは、証券会社が利益を出すために欠かせない業務。仲介したときに受け取る手数料は、証券会社の大きな収入源になっている。
②ディーラー業務
売り買いを仲介するだけでなく、証券会社自身のお金で株式を売り買いしてる。これをするのが「ディーラー業務」です。
売り買いで収益を得ることはもちろん、証券会社自身が取引に参加することで、売買が成立しやすくなるようにしている。
③アンダーライティング業務
株とは、会社が事業に必要なお金を集めるための手段の一つ。その手助けをするのも証券会社の仕事。
株式を発行した会社は、株式を買ってくれる人を探さなければならない。そこで、株式の専門家である証券会社に、株式を買ってくれる人を探してもらうことを頼みます。
株式を発行した会社から、株式を買い取って、それを広く人々に売る仕事が「アンダーライティング業務」です。この業務では、売れ残った証券も責任をもって引き取ります。
④セリング業務
発行された株式を一時的に預かって、買ってくれる人を探して売る仕事を「セリング業務」と言います。「アンダーライティング業務」との違いは、売れ残った証券を引き取る必要がないことです。
豆知識
この4つの業務を全て行なっている証券会社のことを「総合証券会社」という。